【比較】グループorパーソナル?

メリットデメリット

ピラティスを始めようと思った時に、
「グループにしようかな?」「パーソナルにしようかな?」と
悩むことがあるかと思います。

それぞれのメリット、デメリットと、
どちらも経験した私の体験談もお伝えしていきますね!

それぞれのメリットとデメリットは、

  グループレッスン パーソナルレッスン
メリット

・費用がリーズナブル
・気軽に参加できる
・好きなメニューを自分で選べる

・自分に合う指導を受けられる
・悩みごと、わからないことが聞きやすい
・自分の体に集中できる
デメリット ・姿勢や動きが合っているのかわからない
・日時が合わないことがある
・周りについていけない
・わからないことを聞きづらい
・費用が比較的高い
・高いので続けることが難しい
・トレーナーとの相性、好みがある

上記のように、それぞれいいところも、検討すべきところもあります、、、。

minayoの体験談

お客さんとして、「ピラティス気軽に始めたいな!」と思い、
まず、グループレッスンに通っていました。

音楽に合わせて動くのが楽しかったのですが、
負荷が合わなかったのか、姿勢が間違っていたのか、
すごーーーく腰が痛くなった経験があり、このレッスンは怖いな。。。と
びびるようになってしまいました😭

まず、私自身のニュートラル、Cカーブが正しくできなかったのが原因です。
また、音楽に合わせて行うクラスは、呼吸が激ムズです。
「あれ、吐くっけ?吸うっけ?」となり、思考停止。

でも、動きを止めてしまうと、だめだ!ついていかないと!と焦りがあるため
「呼吸をしない」もしくは、「適当」になっていました。

インストラクターになって思うのですが、『呼吸の仕方』も重要なポイントだと知ってから
グループレッスンで、もったいないことしたなあ。と思います…。

それから、都度でパーソナルレッスンを受けに行くことにしました。

「minayoさんは、〇〇が苦手ですね」と教えてくださり、
それを意識した動きができると、
「わ!めっちゃ効いてる!」と、グループレッスンでは味わえなかった
じわじわ暑くなる筋肉の動きを感じることができました。

インストラクターさんとマンツーマンなので、
相談もしやすく、
合ってるのかな?と不安に思えばすぐに聞けるので
モヤモヤすることなく、心も体もスッキリなレッスンができて感動しました。

パーソナル1度でいいから経験を。

つまり、そういうことです。

グループレッスンで、違和感がある人はぜひ、パーソナルを受けて欲しい。

そして、グループレッスンで、満足している人も、
パーソナルで、また違う効かせ方を知れるチャンスがあります。

ピラティス初心者の方、まずはパーソナルで!!!!と大きな声で言いたいです。
(自称運動音痴の方、姿勢がかなり悪いと自負している方は、グループレッスン危険です)

一度、Maison96でパーソナル体験をしにきてくださいね!お待ちしております❤︎

 

お問い合わせはこちらから

お知らせ

Instagram

代表インストラクター:ミナヨ

スタジオ公式アカウント

自宅でできるホームピラティスアカウント

関連記事

  1. 【姿勢】あなたのタイプは?

  2. ピラティスをすると姿勢が良くなる?

  3. パーソナルピラティス体験募集中🛋

  4. ピラティスとヨガの違いは?

  5. 【反り腰・猫背・腰痛】〇〇が弱いから反り腰改善できない?

  6. 痛みがない人生を